>
コンクールの歴史

私の把握しているコンクールの記録です。空欄になっているところをご存知の方は情報の提供のほどよろしくお願いします。また、間違い、勘違いなども報告いただけるとありがたいです。

なし 戻る なし

年度 指揮者 課題曲 自由曲 結果 部長 期数 西暦
昭和46年 小山裕章 故郷 こきりこ 優勝 福森英志  24期 1971年
昭和47年 佐藤道郎  シンフォニックファンファーレ チャントアンドジュビロ 優勝 市破幹久 25期 1972年
昭和48年 小山裕章 吹奏楽のためのアラベスク コラールとカプリチオ 銀賞  日下敏臣 26期 1973年
昭和49年 佐藤道郎 吹奏楽のためのシンフォニア 呪文と踊り 銀賞 有吉憲司 27期 1974年
昭和50年 小山先生 吹奏楽のための練習曲 イントラーダドラマチカ 銅賞 鳩山裕行 28期 1975年
昭和51年 小山先生 カンティレーナ 運命の力 銀賞 白神正雄 29期 1976年
昭和52年 小山先生 ディスコキッド 火の鳥 銀賞 板谷政弘 30期 1977年
昭和53年 小山先生 ジュビラーテ 吹奏楽のための哀歌 銅賞 綾野浩司 31期 1978年
昭和54年 小山先生 幼き日の思い出 マスク 銀賞 田中一男 32期 1979年
昭和55年 小山先生 南の島から ジュビラント序曲 銀賞 小原則行 33期 1980年
昭和56年 安原秀樹 イリュージョン 序奏とファンタジア 銀賞 井石充洋 34期 1981年
昭和57年 小山紀章 吹奏楽のためのカプリチオ シチリア島の夕べの祈り 銅賞 重政照司 35期 1982年
昭和58年 小原則行 インベンション第一番 ラッシュモア 銀賞 佐野演秀 36期 1983年
昭和59年 小原則行 土俗的舞曲 ピラミッド 銀賞 三浦裕 37期 1984年
昭和60年 渡辺真由美 波の見える風景 アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ 銀賞 鳥越和夫 38期 1985年
昭和61年 平野貸嗣 テイクオフ ハムレットへの音楽より 銀賞 武田理彦 39期 1986年
昭和62年 平野貸嗣 風紋 A.リードの第3組曲 銀賞 宮本博司 40期 1987年
昭和63年 平野貸嗣 交響的舞曲 エルザの大聖堂への行列 銀賞 合田論司 41期 1988年
平成元年 長尾憲司 風と炎の踊り ラッシュモア 銀賞 水子学 42期 1989年
平成2年 中川啓 ランドスケープ トッカータとフーガ二短調 金賞 末次道久 43期 1990年
平成3年 山崎良続 コーラル・ブルー シェヘラザードから第4楽章 金賞 安藤昌訓 44期 1991年
平成4年 阿部篤志 ネレイデス バレイ音楽三角帽子より 金賞 野田俊幸 45期 1992年
平成5年         三牧竜敏 46期 1993年
平成6年         松本要 47期 1994年
平成7年         岩佐由佳 48期 1995年
平成8年         佐藤圭作 49期 1996年
平成9年         東平拓己 50期 1997年
平成10年 不参加 不参加 不参加 不参加 浅野尚行 51期 1998年
平成11年 不参加 不参加 不参加 不参加 吉田瞳 52期 1999年
平成12年         高見弘樹 53期 2000年
平成13年 佐藤杏子 小編成の部につき無 チゴイネルワイゼン 金賞   54期 2001年
平成14年 谷口あやか       原田紗智 55期 2002年
平成15年           56期 2003年
平成16年           57期 2004年
平成17年           58期 2005年
平成18年           59期 2006年
平成19年           60期 2007年
平成20年           61期 2008年
平成21年           62期 2009年
平成22年           63期 2010年


なし 戻る なし